株部

株について学んでみようと思う

みなさんこんにちは。多摩の仙人です。
突然ですが、資産運用してますか?

やはり最近の物価高で気になってくるのはお金の価値。
このまま貯金を続けていてもお金の価値は下がる一方で、買えるものがどんどん減っていってしまう、そんなことを思う今日この頃であります。

こんな世の中でどうやって資産を増やしていくのか、そう考えた時にやはり投資をしたりするのがよいのかなということで、株について学んだことをつらつらとこれから書いていきたいなと思います。

わたくしのこれまでの投資歴といえばちょうど10年ほど前からNISA株を少額でちょこちょこっと買ったり、投資信託なんかもちょろちょろっと買う程度でした。FXなんかにも手を出しましたが大火傷をしただけに終わったりで、気が付けば日経平均が4万円近くに値上がったり、1ドル150円になったりして、いろいろともうこれは手が出せないなぁと思ったりしました。

とはいえ株を発行している企業はごまんとあるので業績がいいところもあればそうでないところもある、というわけでして、それならば調べてみましょうというのがこれから書く記事の主旨です。

ほぼほぼ将来の自分向けに書くので、株価がどうなるかという検証は全てお遊びと思っていただけたら幸いです。

何を使って検証するのか?

ネット上には株に関する話題はたくさんあるのですが、能動的に調べない限りデジタルでの銘柄検索はなかなか難しいように思います。ボーッとしながらでもザッピングできるような紙媒体の方が良いと思うので、大量に銘柄が載っている『会社四季報』を使って検証していきます。

会社四季報 2025年3集 夏号

参考にした本は『エミン流「会社四季報」最強の読み方』です。

エミン流「会社四季報」最強の読み方

大変読みやすくてためになる本です。

今販売されている四季報は夏号なので、次号の秋号までにどの銘柄が値上がりしたかなんかを予想してどう変化したかなんかを書けたらなあと思います。

株部の活動スタートです。